中央競馬データーベースのTARGET frontierを使うために必須のソフトJV-Link。
今回JV-Linkがバージョンアップということで最新バージョンをインストールしようとしたところ、セキュリティのノートンがインストールを拒否!
これだとTARGET frontierが使えません!
ということで四苦八苦した結果、JV-Linkのインストールに成功しましたので、忘れないうちにメモしておきます。
ノートンがJV-Linkのインストールを拒否する理由
ノートンがJV-Linkのインストールを拒否する理由は、ノートンがJV-Linkを悪意のあるプログラムと認識しているからです。
なんやねん!とめちゃ腹立ちましたが、よくよく考えるとノートンがちゃんと仕事をしている証拠。
面倒ではありますが、ノートンは褒めてやらないといけません。
ということで、JV-Linkをインストールするにはノートンのセキュリティをいったん解除すればOK!
ノートンのウィルス対策のデータプロテクタをOFFにする
ノートンのセキリティの解除は、ウィルス対策のデータプロテクタを一時的にOFFにします。
データプロテクタをOFFの方法は以下の通り。
- まずノートンを表示させます。
- ノートンを表示させるには、Windows10のアプリのある場所か隠れているインジケーターのところにノートンのアイコンがあるのでクリックします。
- ノートンが表示されるので、ノートンの上部にある設定をクリック。
- 設定から、ウイルス対策 >データプロテクタに進みます。
- そしてデータプロテクタをOFFにすればOK。
後はさっさとJV-Linkをインストール。これで完了。
まとめ
ノートン拒否していたのでインストールをするのに少し心配ではありましたが、特に問題なし。
今週末の競馬開催までにバージョンアップできたので一安心。
それにしてもノートン、超優秀過ぎる。
コメント