ライブドアブログのドメインを、エックスサーバーの無料ドメインに変更して10日経つのですが、どうも安定しない。
ということで、DNSレコード設定の設定を変更することにしました。
変更してしばらく様子を見ることにします。
なぜかブログが表示されたり表示されなかったりする
ちゃんと独自ドメインの「storagic.com」でブログは表示されていたので、DNSレコード設定やライブドアブログの独自ドメイン設定は上手くいったと思っていたんですが、その後、ブログが表示されず、以下の表示が。
時間が経つと、またちゃんとブログが表示。
やっと、安定したかぁと思ったら、また非表示。この繰り返し。
こりゃダメだということで、エックスサーバー側のDNSレコード設定の設定を変更することにした次第。
種別「CNAME」の部分を削除
この辺の知識はほとんど素人なので、正しいかどうかはわかりませんが、DNS設定で種別「A」と「CNAME」の2つを設定していたのが良くない原因の一つかと。
調べてみると、「CNAME」は、ドメインの前にwwwなどのホスト名を入れないといけません。
今回、wwwは入れないので、意味のない「CNAME」の部分は「DNSレコード設定」から削除しました。
つまり、下の図の赤枠で囲った部分を削除。
元々あった種別「A」の部分を削除
「DMSレコードの追加」でDMSレコードを追加する前に、元々、種別「A」のDMSレコードがあります。
この元々あった種別「A」の「ホスト名」の対象ドメインのDNSレコードの行を削除します。
つまり、図で説明すると、下の赤枠で囲った部分を削除します。
この赤枠のレコードを残したままですと、内容の欄の番号はIPアドレスなので、IPアドレスが2重となってしまうので、ブログが安定しないのだと思います。
(ライブドアのIPアドレスなのかエックスサーバーのIPアドレスなのか迷う?)
まとめ
ブログ表示が安定しなかったのは、DMSレコードの設定が悪かったようです。
ポイントは、種別に「A」か「CNAME」のどちらかを選択すること。今回は種別に「A」を選びました。「A」の場合は、内容の蘭にライブドアブログのIPアドレス(125.6.146.14)を入力。
ライブドアのIPアドレスを入力したので、IPアドレスが2重となる「DMSレコード」を削除しました。
今のところ、これで安定しています。このまま、しばらく様子を見てみます。
コメント